土地の名義変更が必要なケースと基本的な流れを3ステップで解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
土地の名義変更

不動産の売買や相続、贈与、財産分与など、さまざまなケースで土地の名義変更が必要です。しかし、どのように手続きを行えば良いのか悩んでいる方も多いでしょう。

そこで本記事では、土地の名義変更の基礎知識や、手続きが必要なケース、基本的な流れを解説します。これから土地の名義変更手続きを行う方は最後までご覧ください。

また、以下のページでは、宮城県で不動産売却に強いおすすめの会社を紹介しています。現在、不動産の売却を検討している方は、以下のページも参考にしてください。

目次

土地の名義変更の基礎知識

土地の名義変更とは、不動産登記簿上の所有者の名前を変更する手続きのことです。不動産の所有者は、法務局の登記簿で一元管理されているため、売買や相続などで所有者が変わった場合には、名義変更を行う必要があります。

手続きしなければ、たとえ実際に所有権を持っていても、法律的に自分の所有物だと認められず、権利の主張ができなくなります。

名義変更の手続きは、自分で行えるものの、必要書類の準備や申請書の作成など、専門的な知識が必要です。相続によって名義変更する場合には、複数の相続人が関係することも多く、必要書類が多いため、司法書士などの専門家へ依頼するのがおすすめです。

土地の名義変更が必要なケース

土地の名義変更が必要になるケースは以下が挙げられます。

  • 売買:不動産売買契約が成立した場合、売り手から買い手へ所有権を移転する場合
  • 相続:所有者が亡くなり、被相続人から相続人へ権利を移転する場合
  • 贈与:贈与者から受贈者へ所有権を移転する場合
  • 財産分与:離婚にともなう財産分割の一環として夫婦間で不動産を分割する場合

さまざまなケースで土地の名義変更手続きを行う必要があります。

いずれの場合も、適切な時期に必要な手続きをしなければ、将来的にトラブルの原因となる可能性があります。

特に相続の場合は、放置すると相続人が増えてしまい、後々の手続きが複雑化する恐れがあるため、速やかに対応しましょう。

土地の名義変更の基本的な流れ3ステップ

土地の名義変更の登記申請書はご自分でも作成可能です。ただし、登記申請書の作成は専門的な知識が必要なため、司法書士へ依頼することをおすすめします。

ご自分で申請する際の、土地の名義変更の流れは以下のとおりです。

  1. 必要書類の準備
  2. 登記申請書の作成
  3. 法務局への申請

それぞれ解説するため、必要な手順を把握しておきましょう。

1.必要書類の準備

土地の名義変更を行う理由によって必要書類が異なります。

以下の表を参考に、主な必要書類を事前に把握しておきましょう。

売買相続贈与財産分与
・売買契約書または登記原因証明情報
・登記識別情報(登記済権利証)
・固定資産評価証明書
・発行から3か月以内の印鑑証明書
・住民票
・身分証明書
・遺産分割協議書または遺言書
・相続関係を証明する書類
・登記識別情報(登記済権利証)
・固定資産評価証明書
・住民票
・戸籍謄本
・身分証明書
・登記識別情報(登記済権利証)
・贈与契約書または登記原因証明情報
・発行から3か月以内の印鑑証明書
・固定資産評価証明書
・住民票
・身分証明書
・登記識別情報(登記済権利証)
・離婚協議書・財産分与契約書
・発行から3か月以内の印鑑証明書
・固定資産評価証明書
・戸籍謄本
・住民票
・身分証明書

相続の場合、遺言書があるケースや遺産分割協議を行った場合など、状況によって必要書類は変わります。事前に必要書類を不動産会社や司法書士に確認したうえで用意してください。

2.登記申請書の作成

土地を管轄している法務局やホームページで登記申請書類を入手し、申請人(新所有者)と登記権利者(前所有者)の氏名、住所、対象となる不動産の所在地や地番、登記の目的(所有権移転)など、必要事項を記入します。

空欄や誤字脱字があると、手続きが遅れてしまう可能性があるため、どのように記入すれば良いのか悩む場合には、司法書士へ相談してください。

3.法務局への申請

必要書類と登記申請書を法務局へ提出して申請しましょう。申請方法は窓口での申請や郵送、オンライン申請の3つの方法があります。

窓口申請の場合には、管轄の法務局に必要書類一式を持参し、不備がないか確認を受けます。郵送やオンラインで申請する場合には、その場で修正できないため、不備がないかしっかりとチェックしてください。

オンライン申請する場合には、事前に電子証明書の取得やソフトウェアのインストールが必要です。法務局のオンライン申請システムを利用し、電子文書として登録書類を提出できます。

土地の名義変更は、申請してからおおよそ2週間前後かかり、不備がある場合にはさらに時間がかかるため注意が必要です。

土地の名義変更にかかる費用

土地の名義変更には、手続きにさまざまな費用がかかり、総額は土地の評価額や手続きの煩雑さによって異なります。

主にかかる費用は以下のとおりです。

  • 登録免許税:登記の手続きにかかる税金
  • 贈与税:贈与された場合にかかる税金
  • 不動産取得税:都道府県税
  • 譲渡所得:不動産の売買で利益がある場合にかかる税金
  • 司法書士への報酬:数万~数十万円の報酬
  • 必要書類の取得費用:印鑑証明書・登記事項証明書などの取得費用
  • 仲介手数料:不動産会社に仲介を依頼する場合にかかる手数料

登録免許税は、土地の固定資産税評価額に対して2%の税率が適用されます。たとえば、評価額1,000万円の土地の場合、20万円の登録免許税が必要です。ただし、相続による名義変更の場合は0.4%と軽減された税率が適用されます。

土地の取引は高額になるため、それにともなって手続き費用や税金が高額になりがちです。さらに、建物も名義変更する場合には、建物分の費用がかかる可能性があります。

費用面で不安がある場合は、事前に不動産会社や司法書士に相談し、概算の見積もりを依頼しましょう。

土地の名義変更と売却は『東海住宅』へご相談ください

出典元:東海住宅株式会社
項目詳細
社名東海住宅株式会社
住所〒981-0901 
宮城県仙台市青葉区北根黒松2-30 菊田参番館1F
設立1971年(昭和46年)9月6日
電話番号0120-152-819
公式サイトhttps://www.10kai.co.jp/file/tokaisale/area/miyagi.php

宮城エリアで土地の名義変更や売却について悩んでいる方には、東海住宅へ相談するのがおすすめです。

同社では、税金や手続きの方法などをスペシャリストがサポートしてくれます。東海住宅は弁護士や税理士、土地家屋調査士など、多岐にわたる専門家とのネットワークを築いており、相続問題や権利関係が複雑な物件でも効率的に解決可能です。

さらに、売り手はひとつの窓口で困りごとを相談できるため、負担が少なく、スムーズに取引できるでしょう。

創業してから50年を超える歴史と実績がある同社は、本社を千葉県に置き、千葉・北関東・仙台エリアに20か所を超える事業所を展開しています。

それぞれのエリアで、地元に精通したスタッフがお客様ひとりひとりに対し、親身になって相談に乗ってくれるため、あなたのニーズをかなえてくれるでしょう。

土地の名義変更は誰にでも起こりうる問題です。宮城県周辺で土地の名義変更について悩んでいる方は、一度東海住宅へ相談してみることをおすすめします。

以下の記事では、東海住宅の特徴や口コミ、売却事例などをさらに詳しく解説していますので、気になる方はぜひ一度チェックしてみてください。

まとめ

本記事では土地の名義変更について解説しました。土地の名義変更にはさまざまなケースがあり、名義変更する理由によって必要書類やかかる費用が異なります。

どのケースであっても、煩雑で複雑な手続きが必要になるため、司法書士などの専門家へ相談するのがおすすめです。

この記事で紹介した東海住宅は、弁護士や税理士、土地家屋調査士などの専門家と強固なネットワークを築いているため、名義変更に関わる問題を効率的に解決できます。不動産のことで悩んでいる方は、一度相談してみると良いでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次